家づくりブログ始めます。
はじめまして、ヨシマサと申します。
簡単にですが、自己紹介させて頂きます。
年齢は、40代後半、現在は、バツイチで子供はいません。
仕事は自営業ですが、デスクワークが中心です。
住んでいるのは岐阜県、一応、6地域ですが、冬は、雪が数回降り、気温も氷点下になる日が何日かあります。夏は、38度を超える日が何日かあり(たまに日ごとの最高気温で全国1位になる時があります)、湿気も多く、6地域といえども夏暑く、冬寒い地域だと思います。
40代後半で、子供もいなく、今後、再婚する予定もないので、本来であれば、戸建てにせずに、賃貸のマンションのほうが良いかもしれませんが、なんだか急に戸建ての平屋が欲しくなり、昨年末に、「建てよう」と決意しました。
昨年4月くらいからから、週の大半を在宅ワークに切り替えたことも、きっかけにはなったと思います。また、現在は、両親と同居していて、比較的高齢なので、快適な家に住まわせてあげたいという気持ちもあり、建築を決意しました。
昨年の11月くらいから、ハウスメーカー、工務店に資料請求を20社くらいはしたでしょうか。その中から、実際に、モデルハウスを見に行ったり、話を聞いたりしたのは、7~8社くらいだったと思います。
で、実際に、簡単な見積もりまで出してもらったのが、5社くらいです。
現在の住まいは築40年以上のたぶん無断熱住宅なので(壁を開けたわけではないのでわかりませんが)、当初は、新しければ、どんな家でも、今よりは快適だろうと思って、ローコーストのHMを中心に考えていました。
でも、これはあるあるだと思いますが、いろいろと調べるうちに、高気密高断熱が重要だと知り、また、工法や建材も重要だと考えるようになります。
どうしてもUa値やC値、ηAC値、壁内結露、換気などの勉強を始めると、性能にこだわりたくなる男性の方は多いのではないでしょうか?
私もまんまとその沼にはまってしまったように思います(一度、沼にはまると抜け出せない)。